埼玉県北本市本町3-84
tel:048-592-0540
WEB予約はこちら
問診票ダウンロード

北本市本町の歯医者、関根歯科医院 |ブログ

当院はお子様に向けてオリジナルイベントを開催しております。

むし歯予防月間スタート😆🦷

 

こんにちは☀️

せきね歯科医院スマイルランドです☺️

 

6月から小児診療室(スマイルランド)では

むし歯予防月間】のイベントを開催します✨

 

こちらのイベントでは、お口に関する様々な掲示物を院内に掲示していたり…

 

 

限定のスペシャル問題も用意しています🦷

 

 

 

正解を目指してぜひチャレンジしてください🙌

 

また、昨年引き続き展示物も置いております🦷

皆さんが普段よく飲んでいる飲み物もあるかもしれません💦

 

ぜひ院内で実物をご覧ください👀

 

6月はスマイルランドで楽しくむし歯予防しましょう💪✨

 

 

歯並びが悪い状態って?【歯列不正】について知ろう🔎

 

こんにちは☀️

ディズニー大好き、佐藤です🎠

 

歯科衛生士の前原がマウスピースでの矯正治療を始めました!!

 

そちらの内容は「マウスピース矯正日記」を今後も更新していきますので是非ご覧下さい😌

 

歯科衛生士・前原は上の前歯が出ていることを気にして矯正を始めましたが、

皆さんは『歯列不正(しれつふせい)』と聞いてどんなものを思い浮かべますか?💭

 

歯列不正にはいくつか種類がありますので、ご紹介させて頂ければと思います🦷

 

 

上の前歯や上顎が前に出ている「上顎前突(じょうがくぜんとつ)

 

下の前歯や下顎が前に出ている「反対咬合(はんたいこうごう)

 

上の前歯が下の前歯に深く被さっている「過蓋咬合(かがいこうごう)

 

上下の歯の間に隙間がある「開噛(かいこう)

 

歯と歯の間に隙間がある「空隙歯列(くうげきしれつ)

 

上下の奥歯が横にずれている「交叉咬合(こうさこうごう)

 

歯並びが凸凹してる「叢生(そうせい)

 

皆さんのお口の中に、該当のものはありましたでしょうか?

 

歯並びは歯磨きがしづらいだけでなく歯周病を悪化させる可能性もあれば、

全身の健康に影響がでる場合もあります😫

 

また、矯正の方法は歯科衛生士・前原の行っているマウスピース矯正

従来のワイヤーの矯正の2パターンあります。

 

 

どちらも適応する歯列が違いますので気になる方は担当歯科医師、歯科衛生士にお声がけ下さい☺️

スマイルランド春イベント開催中🐰🌸

 

こんにちは🌸

関根歯科医院スマイルランドです☺️

 

4月に入り、春らしい気候の日が続ていますね🌷

皆さんはいかがお過ごしですか?💫

 

スマイルランドでは4月1日から4月30日まで

イースターエッグ探し】を開催中しております🥚🐰

 

当院2F待合室の【マジカルビレッジ】にピースくんが

たまごを隠しました😁

 

ピースくんが描いてあるたまごをみんなで探しましょう👀✨

みんなは全部見つけられるかな?🌱

 

また、イースターイベントに合わせて院内に春の装飾を付けました🌼

 

いつもとは違う、スマイルランドの春を味わいに来てください☺️💕

 

 

 

子供が嫌がらない仕上げ磨きのコツパート3🐣🦷

 

こんにちは☺️

せきね歯科医院スマイルランドです🌿

 

 

今回は先日お話しした、仕上げ磨きのコツパート3をお届けいたします⭐️

 

パート3のポイントは、【息苦しくしない】です😁

 

口の中に歯ブラシが入っている間、実は息を止めている子が

多くいます。

一気に磨こうとすれば、呼吸ができず、苦しくなってしまいます💦

 

何秒間」という目標を作り数を数えながら磨きましょう。

(めやす:年齢の数+2秒まで)

 

また1回ごとに歯ブラシを口の中から外に出し、息継ぎをさせてあげましょう☝️

 

仕上げ磨きのコツパート3までのブログをお読みいただきありがとうございました💕

 

また4月になり、新しいスマイルランドタイムズが発行されました☺️

 

今月号はお得な情報が盛り沢山となっております✨

 

当院エントランスに置いてありますので、ぜひ一度手にとってご覧ください!🙌

 

マウスピース矯正日記始めます🦷

 

こんにちは!歯科衛生士の前原です。

 

先日、インビザライン矯正(マウスピース矯正)が医院に導入されたのがきっかけで、

マウスピース矯正を始めることになりました👏

私は元々、横から見た時に上の前歯が出ていて、以前から気になっていました💦

 

今後の口腔内の変化などを交えて【マウスピース矯正日記】と題し、皆様にお話していきたいと思います☺️

 

 

 

今日はどんな検査をしたのか、お話します☺️

 

こちらが実際の検査の様子です🦷

 

インビザライン矯正を始める際は、歯科医師との矯正相談を行った後、

検査とレントゲンの検査を行います。

 

写真に写っている機械でお口の中のスキャンをします。

 

 

元々私はあまりお口が開かないので、奥をスキャンされるのは少し大変でした、、💦

 

下の写真はすごく頑張ってお口を開けている様子です😅

 

 

しかし、実際にスキャンされた画像を見て、とてもワクワクしています!🌸

 

いよいよ矯正が始まるんだ〜という楽しみな気持ちで今はいっぱいです☺️

次回はマウスピースを装着してみた感想をお話したいと思います。

 

 

※歯並びが大きく乱れている等、歯並びの状態によってはマウスピースでは治療できない場合がありますので、当院の歯科医師または歯科衛生士にご相談ください。

子供が嫌がらない!仕上げ磨きのコツ🦷パート2

 

こんにちは☺️

せきね歯科医院スマイルランドです🌱

 

今回は先日お話しした、仕上げ磨きのコツパート2をお届けいたします🌟

 

 

パート2✌️のポイントは、【痛くしない】です。

 

上唇小帯部(下の図)にあたると痛いため、

磨く人の指で保護した状態で磨いてあげましょう。

また、歯ブラシは軽い力で細かく動かしましょう。

 

 

🌱歯ブラシの毛先が小帯にあたらないようにするポイント🌱

左手の人差し指を横にして上唇小帯の上に乗せます

 

歯ぐき近くを磨く際には左手の人差し指を斜めにして上唇小帯の上に乗せます

 

コツを掴むまで少し難しいかもしれませんが、ポイントを意識して

仕上げ磨きを実践してみてください😆

また、お口の中を触るときは清潔な手で触れましょう✋✨

 

 

毎日頑張るご家族の方の力に少しでもなれたら幸いです🌸

 

歯並びを気にしたことはありますか?🌱

 

こんにちは!歯科衛生士の江連です😊

 

私たちの顔が一人ひとり違うように、歯並びもまた一人ひとり違いますよね😃

自分の歯並びが気になっている方、いない方、どちらもいらっしゃると思いますし、

実は自分の歯並びが良くないことに気づいていない方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

見た目上歯並びが良くない、というだけでなく、噛み合わせや歯の寿命にも影響をおよぼすこともあるんです😳

 

みなさんご存知でしたか?

 

 

今日は、そんな歯並びを治す矯正治療を紹介したいと思います💁‍♀️🦷

 

 

🌿ワイヤー矯正

ワイヤーを装着するためのブラケットを歯に接着し、そこにワイヤーを入れることにより歯に力を加えます。 

ワイヤー矯正では持続的に歯に力を加えることができます

写真だと下の歯のみについていますが、全体の矯正の場合上の歯にもつけていきます。

 

 

 

🌿マウスピース矯正

当院ではインビザラインを使用しています。

マウスピース矯正は、ご自身の歯の形に合わせた透明なマウスピースを装着する方法です。

透明なので目立ちにくいことや、食事の時等に取り外しできることなど利便性が高いことが特徴です。

 

歯並びが大きく乱れている等、歯並びの状態によってはマウスピースでは治療できない場合がありますので、当院の歯科医師または歯科衛生士にご相談ください。

 

だ液を増やして健康な体を作りませんか?💪

 

こんにちは☀️

 

歯科衛生士の江連です🌸

 

日々マスク生活が続いているかと思いますが、

 

最近お口が乾きやすくなってきた?!👄

なんてことはありませんか?🤭💦

『年齢と共にだ液は減るって言うし、、仕方ない、、、』

と思っていませんか?💦

 

私たちのお口の中は常にだ液に守られています💪🏻

 

また、だ液の働きはたくさんあって、感染症の予防にもつながると言われています☺️

 

皆様はご自宅でも気軽にできる、だ液を増やす体操があることをご存知ですか?🤸‍♂️

 

当院ではその方法を衛生士から、セミナーを通じて皆さんに直接お伝えしています!

今日はそのセミナー【歯あわせ体操教室】を少し紹介したいと思います😊

 

 

🌿しあわせ体操教室内容紹介🌿

.自分でできる感染症予防🦷

〜だ液の働き・飲み込みの力について〜

.お家で実践!お口とカラダの体操👄

.【スマイルランド】小児棟へ見学ツアー👀🔎

 

 

実際に一緒に体操をやりながら、やり方をお伝えしていきます♪

当院に通院していない方も参加可能です⭐️

皆様のご参加をお待ちしております😆✨

 

詳しい日程は医院に貼ってあるポスター、もしくはお電話にてお問合せください😌

 

歯の本数を数えてみよう🦷✨

 

こんにちは☺️

関根歯科医院スマイルランドです✨

 

2022年初めての投稿となりました🐯

本年も関根歯科医院スマイルランドをよろしくお願い致します🎍🌸

 

 

今日は当院で配布中のスマイルランド通信12月号から、

乳歯についてのお話をさせていただきます😊

 

 

さて、みなさんは乳歯の本数が何本あるか数えたことはありますか?🦷

 

 

実は、全部で20本あります!

 

また歯にはそれぞれ名前がついていて、生えてくる時期も

歯によって異なります。

 

 

乳歯は生後半年くらいから生え始め、3歳前くらいには生えそろいます✨

個人差がありますのであくまで目安です。

 

不安なことや心配ごとがあれば、随時歯科医師や衛生士にお声がけくださいね!🙌

 

歯が何本はえているかお子様と一緒にお口の中を見てみましょう👀

 

現在当院では、1Fエントランスにてスマイルランド通信1月号を配布中🗞

1月号の内容は今回のブログの続編になります♪

ぜひお持ち帰りください☺️✨

年末年始休診日のお知らせ🎍

 

こんにちは☺️

関根歯科医院です🌱

 

本年も1年ブログをご覧いただきありがとうございました✨

来年もスマイルランドのイベント情報や歯科に関する情報などを発信していきたいと思います😆🦷

ぜひご覧ください💫

 

また、当院は12/29(水)〜1/4(火)まで休診とさせていただきます。

1/5(水)より通常通り診療いたします。

 

大変ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。