こんにちは
本格的な梅雨時期に入り、雨の日が続いていますね
皆さんいかがお過ごしでしょうか
ディズニーが大好き
歯科衛生士 佐藤 美羽 です
先月、歯科衛生士の高木よりリスクの項目に関してご紹介させて頂きました
いくつもあるリスクの項目の中でむし歯、歯周病のどちらにも該当するのがプラーク(歯垢)です
プラーク(歯垢)1mg中には約1億以上の細菌がいることをご存知ですか?
細菌が多いことでむし歯や歯周病だけでなく、口臭や全身疾患をも引き起こすと言われています
プラーク(歯垢)の除去にはなんと言っても歯ブラシが欠かせません!
とはいえ、歯ブラシだけでは100%汚れを落とすことはできません歯ブラシでは届ききれない歯と歯の間は糸ようじやフロス、歯間ブラシを使用しましょう!
それらの使用方法は担当衛生士と確認していきましょう
なにを使ったらいいか分からない、買ってはみたもののどうやって使うの?など何かありましたら担当衛生士にお尋ねください