関根歯科医院は本院、小児棟共に8/10(木)〜8/15(火)まで休診させていただきます。
8/16(水)から通常通り診療致します。
何卒よろしくお願い致します。
成人のご予約についての
お知らせ
大変恐れ入りますが、成人の治療や検診のWEB予約は、現在一時休止とさせていただいております。
お急ぎの場合はお電話(048-592-0540)にてご連絡ください。
成人の矯正相談・インプラント相談についてはWEB予約が可能です。
当院はお子様に向けてオリジナルイベントを開催しております。
関根歯科医院は本院、小児棟共に8/10(木)〜8/15(火)まで休診させていただきます。
8/16(水)から通常通り診療致します。
何卒よろしくお願い致します。
こんにちは
関根歯科医院スマイルランドです🐌
梅雨入りが気になる時期になりましたね…💦
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、新商品をご紹介します✨
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
トミカ キシリグミ(ソーダ味)です🚒
甘味料としてキシリトールを使用しているので
むし歯の原因になりません🙌🏻
少し硬めのグミなので
噛むトレーニングにもおすすめです🦷✨
トミカの車の形をしているのでお子様に大人気です😌
スマイルランド2階の受付にて販売しています💓
是非、お試しください🎶
※オブラート表面やグミ表面に白く結晶化したものや
つぶつぶしたものが浮き出ることがありますが、キシリトールです。
こんにちは🎶
関根歯科医院スマイルランドです😆
本院(成人診療室)にはご家族様が診療中に、お子様が遊んで待つことができる
小児待合室がございます🤖⭐️
こちらの待合室は託児サービスをご希望された際などにも利用しています。
待合室には掲示板があり、今までもチラシをおいたりしていたのですが
殺風景で少し寂しい気がしていました😓
そこで先日、リニューアルをしてみました👏
少しでも小児診療室(スマイルランド)の雰囲気が伝わるようにと思い
このようなデザインに😆🌱
そして、ご好評いただいております
スマイルランド通信もこちらに掲示することにいたしました☺️
お子様の健康のため役立つ情報が盛り沢山なので、ぜひご覧ください⭐️
またこちらの待合室では、託児サービスも行っております
託児サービスは要予約となっており、希望される場合は、
本院受付スタッフまでご相談ください😆
※有資格者ではありませんのでご了承ください。
こんにちは
関根歯科医院スマイルランドです☺️
今日は12/17(土)開催したクリスマス会の様子をお届けします🎅🎄
今年も抽選制で開催させていただきましたが、たくさんのご応募をいただきました。
ありがとうございます🙏
毎年クリスマス会は楽しいコンテンツがいっぱいなんです👀
本日はその一部をご紹介いたします🙌
工作の時間ではみんなでクリスマスのツリーを作りました🎄✨
好きな毛糸を選んでいただき、ツリーの型にグルグル巻きつけて
飾り付けをしたら…完成👏🎄
それぞれ個性が出ていて素敵でした💕
作った作品はこのようにお家に飾って楽しめます😆
そして、パネルシアターを披露したり、マジックも披露しました💫
そしてスマイルランドにやてきたサンタさんとトナカイさんと一緒にダンス🎶🕺
とっても盛り上がりました💕
参加してくださった皆様ありがとうございました😌
今年のイベントはクリスマス会で最後となりますが、
来年も様々なイベントを開催予定です☺️
イベント情報はこちらのブログもしくはインスタグラム でもお知らせいたします
インスタグラムのフォローもお待ちしております🙌💕
【@sekinedental_smileland】
はじめまして
関根歯科医院 技工士の岡野です☺️
先日、「CADCAM」という被せ物を作るための新しい機械が導入されましたので紹介いたします🙌
そもそもCADCAM冠とは…
「CADCAM」とは技工物の作り方のことで、保険診療で作れるこのような白い被せ物です✨
この被せ物はこのような工程で作成します🦷
①患者さんの口腔内の型取り
⇩
②3Dカメラで型を読み取る
⇩
③読み取ったデータを元にコンピューター上で歯の形態をデザイン
⇩
④専用の加工機で四角いブロックを歯型に削り出し冠を作製
🌿メリット
・歯に似た白色なので、銀歯に比べて見た目がよい。
・金属ではないので、金属アレルギーが起こりにくい。
・料金は保険適用外セラミックに比べ、保険適用なので安価でできる。
🌿デメリット
・天然歯やセラミックの歯に比べ、透明感が少なく色調が単調
・セラミックや金属に比べ強度が劣る
・時間の経過とともに、変色・着色する
「CAD-CAM冠」は、銀歯よりも自然に見えて、金属アレルギーを発症する心配もありません。
もちろん銀歯やセラミック素材に比べて、比較的強度が脆く、義歯の支えになる歯には使用できないなどのデメリットもありますが、それを差し引いても多くのメリットがあります。
保険診療で銀歯ではなく歯を白くしたい方などは「CAD-CAM冠」をおすすめします!
しかし、食いしばりや歯ぎしりの強い人には向いていないので、特性をしっかり理解して選択する必要があります。
気になる方は是非一度、医師または衛生士までご相談ください🙌
こんにちは😆
せきね歯科院スマイルランドです🌈
大人気!ハロウィンイベントを今年も開催いたします🧙♀️✨
毎年恒例になっているお菓子のプレゼントはもちもん、
仮装しての来院も可能です👻💗
今回は平日午前中限定で、特別なプレゼントを用意いたしました😆
ハロウィンのお化けモチーフの紙ふうせんや、歯磨き粉のサンプルもプレゼントいたします🎀
紙ふうせんの中には特別な何かが入っているかも?🎁
お得がいっぱいなハロウィンは、
10/1(土)〜10/31(月)の期間限定です🎃⭐️
ご予約はお電話またはWEB(新規のみ)受付中🙌
この機会に楽しく検診を始めましょう🦷
こんにちは😃
最近のマイブームは朝活、歯科衛生士の高木が書かせていただきます🌅
みなさん、歯ブラシ以外に補助的清掃用具はお使いですか?
糸ようじや歯間ブラシ、タフトブラシなど様々なグッズがありますが、
今回はデンタルフロス(糸ようじ)についてお話しさせていただきます☺️
デンタルフロスは歯と歯の間を清掃するものです。
歯ブラシだけでは全体の約60%しかプラークを除去できないと言われています⚠️
デンタルフロスにはホルダータイプと手巻きタイプがあり、
さらにワックスタイプ、ノンワックスタイプで分かれています。
ホルダータイプとワックスタイプは比較的使いやすいですが、プラーク除去率に欠けるため
慣れてきたら手巻きタイプやノンワックスタイプを使用することをお勧めします☝️
当院ではSNSでも人気のフロアフロスを販売しています。
手巻きタイプでワックスタイプですが水分に触れると繊維が広がりプラークをゴッソリ落としてくれます😲
ちなみに私も愛用しています💕
お試しサイズも販売していますのでぜひ一度使ってみてください❗️❗️
関根歯科医院歯科衛生士の髙木です🌷
今回は矯正治療についてお話しいたします😁
矯正治療を行うメリットは、見た目がきれいになるのはもちろんですが、
実は、むし歯や歯周病の予防にもなります🦷✨
虫歯や歯周病は、磨き残し(プラーク)が原因の一つです💦
歯並びを改善することにより、歯磨きがしやすくなり、
虫歯や歯周病になりにくい環境を得られることができます☺️
こちらは、当院スタッフの矯正前と矯正後の写真です📸
《Before》
《After》
歯と歯の間に歯ブラシが当たりやすそうと思いませんか?😊🦷
歯列不正がある場合、むし歯や歯周病に罹患するリスクが高くなるので、
気になったら当院の歯科医師、歯科衛生士にご相談ください🌼
こんにちは
関根歯科医院スマイルランドです😆
今年も早いもので、5月になりました🌿
新生活にも慣れ、日常が落ち着いてきた方が多いのではないでしょうか?
落ち着いてきた頃にふと気づくことってたくさんありますよね😊
例えば、いつの間にか桜の時期が終わっていたり…🌸
子育て中のご家族様は、「いつの間にか歩けるようになっていた!」
「いつの間にか歯がはえてきた!」なんて些細な変化にも気づくことが多いのではないでしょうか?🌷
当院に通院中のご家族様からも、歯のはえてくる時期についてはご質問が多いです。
今日はそんな【歯のはえてくる時期】についてお伝えします🦷
一番初めにはえてくる子供の歯は、下の前歯2本(乳歯切歯)です。
平均で生後8ヶ月頃にはえてきます🦷👶
その後の歯がはえてくる順番は、
10ヶ月頃に上の前歯2本(乳歯切歯)
↓
11ヶ月〜1歳頃さらに上下2本ずつ(乳側切歯)
↓
1歳4ヶ月〜1歳5ヶ月ごろに最初の奥歯4本(第一乳臼歯)
↓
2歳頃前歯と奥歯の間の歯(乳犬歯)
↓
2歳3ヶ月〜5ヶ月頃奥歯(第二乳臼歯)
これで乳歯20本全てはえ揃います😆🌼
乳歯のはえる時期と順番は個人差があります。
気になる点があればぜひご相談ください🙌
また当院では、小さなお子様がいるご家族様を対象とした、サロンも開催中です🦷
こちらのベビママサロンは2つの種類があり、様々なご質問にもお答えしております。
口育士の資格を持つ衛生士が直接ご相談をお受けいたしますので、
気になった方はぜひ当院までお問い合わせください☺️🎶
当院電話番号☎️ 048-592-0520
こんにちは☀️
歯科衛生士の江連です🌸
日々マスク生活が続いているかと思いますが、
最近お口が乾きやすくなってきた?!👄
なんてことはありませんか?🤭💦
『年齢と共にだ液は減るって言うし、、仕方ない、、、』
と思っていませんか?💦
私たちのお口の中は常にだ液に守られています💪🏻
また、だ液の働きはたくさんあって、感染症の予防にもつながると言われています☺️
皆様はご自宅でも気軽にできる、だ液を増やす体操があることをご存知ですか?🤸♂️
当院ではその方法を衛生士から、セミナーを通じて皆さんに直接お伝えしています!
今日はそのセミナー【歯あわせ体操教室】を少し紹介したいと思います😊
🌿しあわせ体操教室内容紹介🌿
1.自分でできる感染症予防🦷
〜だ液の働き・飲み込みの力について〜
2.お家で実践!お口とカラダの体操👄
3.【スマイルランド】小児棟へ見学ツアー👀🔎
実際に一緒に体操をやりながら、やり方をお伝えしていきます♪
当院に通院していない方も参加可能です⭐️
皆様のご参加をお待ちしております😆✨
詳しい日程は医院に貼ってあるポスター、もしくはお電話にてお問合せください😌