埼玉県北本市本町3-84
tel:048-592-0540
WEB予約はこちら
問診票ダウンロード

北本市本町の歯医者、関根歯科医院 |ブログ

当院はお子様に向けてオリジナルイベントを開催しております。

お仕事体験プチキッズDr.を開催しました😆

 

こんにちは

関根歯科医院スマイルランドです😆

 

当院人気のイベント【お仕事体験プチキッズDr.】を先日開催いたしましたので、

その様子をお届けいたします。

 

今回もたくさんの方が参加してくださいました✨

ありがとうございます😆

 

今回の様子を一部お届けしちゃいます🙌

 

こちらは歯のお掃除中!とても上手にできていました⭐️

先生のお話を聞いて、機械の持ち方をマスター👨‍⚕️

 

自分の順番ではない時は歯科助手さんになりきり、ライトの移動も✨

小さな手でしっかりフロスも通せていました👏

 

少し大きめな白衣を着て真剣に取り組んでいる姿は本当に可愛いです💕

 

普段の検診時には少し怖くてできない、風が出る機械や、唾を吸う機械も

実際に触れることで、少しでも恐怖心が和らいでくれたらいいなと思いながら

見つめている私がいます笑☺️

 

 

 

今後も開催していきますので、興味がある方

ご参加をお待ちしております☺️💕

 

次はクリスマス会!🎄

みんなに楽しんでもらえるように、クリスマス会の準備も頑張ります💪🎅

 

 

赤ちゃんの頃から気をつけたい!むし歯菌の感染🦷

 

こんにちは☀️

せきね歯科医院スマイルランドです😆

 

本日はむし歯菌の感染についてお話します。

 

むし歯菌のひとつである「ミュータンス菌」は、生まれたばかりの赤ちゃんには存在せず、だ液を介してご家族からうつることがあります。

 

お子様のお口の細菌は3歳ごろまでに確立すると言われており、

この時期に多くのミュータンス菌が定着してしまうとむし歯になる確率が高くなってしまいます

 

感染を防ぐために、大人が使ったスプーンなどでお子様に食事を与えないように気をつけている方も多いのではないでしょうか?🥄

 

日頃から、このように使う食器類を分ける等の心がけは大切です。

見落としがちですが、うがい用のコップなども分けられるとさらに良いです👍

 

こうした心がけは感染を防ぐのにとても重要ですが、

最も大切なのが、ご家族も口腔内を清潔に保つことです。

 

可愛いお子様とのスキンシップの時や、日常会話の際など

気をつけていても、だ液を介す可能性があります💦

 

そのため、ご家族も自宅でのケアであったり、

プロである歯科衛生士の力を借りて口腔内を清潔に保つことは、

家族や自分自身の健康を守ることにつながります✨

 

家族全員で口腔内を清潔に保ち、むし歯にならない健康なお口作りをしていきましょう💪

 

お子様の検診は0歳から通うことをおすすめしています

歯が生えたらぜひ一度スマイルランドへ来てください☺️

 

 

CADCAMシステムが導入されました✨👏

はじめまして

関根歯科医院 技工士の岡野です☺️

 

先日、「CADCAM」という被せ物を作るための新しい機械が導入されましたので紹介いたします🙌

 

そもそもCADCAM冠とは

「CADCAM」とは技工物の作り方のことで、保険診療で作れるこのような白い被せ物です✨

 

 

この被せ物はこのような工程で作成します🦷

①患者さんの口腔内の型取り

②3Dカメラで型を読み取る

③読み取ったデータを元にコンピューター上で歯の形態をデザイン

④専用の加工機で四角いブロックを歯型に削り出し冠を作製

 

 

🌿メリット

歯に似た白色なので、銀歯に比べて見た目がよい。

・金属ではないので、金属アレルギーが起こりにくい。

・料金は保険適用外セラミックに比べ、保険適用なので安価でできる。

 

🌿デメリット

・天然歯やセラミックの歯に比べ、透明感が少なく色調が単調

・セラミックや金属に比べ強度が劣る

・時間の経過とともに、変色・着色する

 

 

「CAD-CAM冠」は、銀歯よりも自然に見えて、金属アレルギーを発症する心配もありません

もちろん銀歯やセラミック素材に比べて、比較的強度が脆く、義歯の支えになる歯には使用できないなどのデメリットもありますが、それを差し引いても多くのメリットがあります。

 

保険診療で銀歯ではなく歯を白くしたい方などは「CAD-CAM冠」をおすすめします!

しかし、食いしばりや歯ぎしりの強い人には向いていないので、特性をしっかり理解して選択する必要があります。

気になる方は是非一度、医師または衛生士までご相談ください🙌

 

 

ハロウィンイベント開催いたします🎃👻

 

こんにちは😆

せきね歯科院スマイルランドです🌈

 

大人気!ハロウィンイベントを今年も開催いたします🧙‍♀️✨

毎年恒例になっているお菓子のプレゼントはもちもん、

仮装しての来院も可能です👻💗

 

今回は平日午前中限定で、特別なプレゼントを用意いたしました😆

 

 

ハロウィンのお化けモチーフの紙ふうせんや、歯磨き粉のサンプルもプレゼントいたします🎀

 

紙ふうせんの中には特別な何かが入っているかも?🎁

 

お得がいっぱいなハロウィンは、

10/1(土)〜10/31(月)の期間限定です🎃⭐️

 

ご予約はお電話またはWEB(新規のみ)受付中🙌

 

この機会に楽しく検診を始めましょう🦷

 

 

デンタルフロスについて知ろう🦷❗️

 

こんにちは😃

 

最近のマイブームは朝活、歯科衛生士の高木が書かせていただきます🌅

 

みなさん、歯ブラシ以外に補助的清掃用具はお使いですか?

 

糸ようじや歯間ブラシ、タフトブラシなど様々なグッズがありますが、

今回はデンタルフロス糸ようじ)についてお話しさせていただきます☺️

 

デンタルフロスは歯と歯の間を清掃するものです

 

歯ブラシだけでは全体の約60%しかプラークを除去できないと言われています⚠️

デンタルフロスにはホルダータイプ手巻きタイプがあり、

さらにワックスタイプノンワックスタイプで分かれています。

 

ホルダータイプとワックスタイプは比較的使いやすいですが、プラーク除去率に欠けるため

慣れてきたら手巻きタイプやノンワックスタイプを使用することをお勧めします☝️

 

当院ではSNSでも人気のフロアフロスを販売しています。

 

 

手巻きタイプでワックスタイプですが水分に触れると繊維が広がりプラークをゴッソリ落としてくれます😲

ちなみに私も愛用しています💕

 

お試しサイズも販売していますのでぜひ一度使ってみてください❗️❗️

 

 

むし歯予防月間スタート😆🦷

 

こんにちは☀️

せきね歯科医院スマイルランドです☺️

 

6月から小児診療室(スマイルランド)では

むし歯予防月間】のイベントを開催します✨

 

こちらのイベントでは、お口に関する様々な掲示物を院内に掲示していたり…

 

 

限定のスペシャル問題も用意しています🦷

 

 

 

正解を目指してぜひチャレンジしてください🙌

 

また、昨年引き続き展示物も置いております🦷

皆さんが普段よく飲んでいる飲み物もあるかもしれません💦

 

ぜひ院内で実物をご覧ください👀

 

6月はスマイルランドで楽しくむし歯予防しましょう💪✨

 

 

歯はいつからはえてくるの?🦷

 

こんにちは

関根歯科医院スマイルランドです😆

 

今年も早いもので、5月になりました🌿

新生活にも慣れ、日常が落ち着いてきた方が多いのではないでしょうか?

 

落ち着いてきた頃にふと気づくことってたくさんありますよね😊

例えば、いつの間にか桜の時期が終わっていたり…🌸

子育て中のご家族様は、「いつの間にか歩けるようになっていた!」

「いつの間にか歯がはえてきた!」なんて些細な変化にも気づくことが多いのではないでしょうか?🌷

 

当院に通院中のご家族様からも、歯のはえてくる時期についてはご質問が多いです。

 

今日はそんな【歯のはえてくる時期】についてお伝えします🦷

 

一番初めにはえてくる子供の歯は、下の前歯2本(乳歯切歯)です。

平均で生後8ヶ月頃にはえてきます🦷👶

 

その後の歯がはえてくる順番は、

10ヶ月頃に上の前歯2本(乳歯切歯)

11ヶ月〜1歳頃さらに上下2本ずつ(乳側切歯)

1歳4ヶ月〜1歳5ヶ月ごろに最初の奥歯4本(第一乳臼歯)

2歳頃前歯と奥歯の間の歯(乳犬歯)

2歳3ヶ月〜5ヶ月頃奥歯(第二乳臼歯)

これで乳歯20本全てはえ揃います😆🌼

 

乳歯のはえる時期と順番は個人差があります。

気になる点があればぜひご相談ください🙌

 

また当院では、小さなお子様がいるご家族様を対象とした、サロンも開催中です🦷

こちらのベビママサロンは2つの種類があり、様々なご質問にもお答えしております。

口育士の資格を持つ衛生士が直接ご相談をお受けいたしますので、

気になった方はぜひ当院までお問い合わせください☺️🎶

 

当院電話番号☎️ 048-592-0520

 

 

 

歯並びが悪い状態って?【歯列不正】について知ろう🔎

 

こんにちは☀️

ディズニー大好き、佐藤です🎠

 

歯科衛生士の前原がマウスピースでの矯正治療を始めました!!

 

そちらの内容は「マウスピース矯正日記」を今後も更新していきますので是非ご覧下さい😌

 

歯科衛生士・前原は上の前歯が出ていることを気にして矯正を始めましたが、

皆さんは『歯列不正(しれつふせい)』と聞いてどんなものを思い浮かべますか?💭

 

歯列不正にはいくつか種類がありますので、ご紹介させて頂ければと思います🦷

 

 

上の前歯や上顎が前に出ている「上顎前突(じょうがくぜんとつ)

 

下の前歯や下顎が前に出ている「反対咬合(はんたいこうごう)

 

上の前歯が下の前歯に深く被さっている「過蓋咬合(かがいこうごう)

 

上下の歯の間に隙間がある「開噛(かいこう)

 

歯と歯の間に隙間がある「空隙歯列(くうげきしれつ)

 

上下の奥歯が横にずれている「交叉咬合(こうさこうごう)

 

歯並びが凸凹してる「叢生(そうせい)

 

皆さんのお口の中に、該当のものはありましたでしょうか?

 

歯並びは歯磨きがしづらいだけでなく歯周病を悪化させる可能性もあれば、

全身の健康に影響がでる場合もあります😫

 

また、矯正の方法は歯科衛生士・前原の行っているマウスピース矯正

従来のワイヤーの矯正の2パターンあります。

 

 

どちらも適応する歯列が違いますので気になる方は担当歯科医師、歯科衛生士にお声がけ下さい☺️

プレママ必見✨妊婦健診✨

 

皆様こんにちは☺️

埼玉県北本市にあります、関根歯科スマイルランドです。

 

4月になり入園・入学・進級の季節ですね。皆さまおめでとうございます㊗️

実りある1年になるよう心から願っております。

 

さて関根歯科医院では、市から委託され妊婦健診の実施医院となっております。

妊娠中は、ホルモンバランスの変化やつわり等でお口の中の環境が変わりやすく、

歯肉炎や虫歯になりやすいです。

また妊婦健診に合わせて赤ちゃんの歯のお話を併せて行っております。

(状況により実施できない場合もあります)

 

 

赤ちゃんが生まれる前にご自身のお口の確認と、赤ちゃんの歯のことを知りましょう😊

ご予約はwebまたはお電話にてお願いいたします。

永久歯について知ろう🦷👨‍⚕️

 

こんにちは☺️

 

埼玉県北本市にあります

関根歯科医院スマイルランドです🌈

 

本日は前回紹介した「歯の本数を数えてみよう」の続編🗞

 

永久歯のお話をしたいと思います😊⭐️

 

 

皆さんは、永久歯が全てはえそろうと何本になるか知っていますか?🦷

 

 

正解は28本です

親知らずがあると合計で32本になります

 

 

永久歯列完成は、個人差はありますがだいたい中学校2年生から3年生です🦷✨

 

特に第2大臼歯(奥から2番目の歯)は生えてきたことに気づきにくく、気づいたときにはむし歯になっていた ということもあります😱💦

 

また生えてから2~3年は歯の質が弱いのでこの時期にしっかりフッ素を塗布することをおすすめします。

 

中学生になると部活や塾や習い事などより多忙になると思います。

 

歯医者さんに来るのも大変な時期かと思いますが、長期休み等を上手に利用してメインテナンスを受けましょう💪

 

 

今回も当院で配布中のスマイルランド通信からこちらのブログをお届けいたしました😆

ただいま当院ではスマイルランド通信NO.4を配布中🗞

 

今回は「子どもが嫌がらない仕上げ磨きのコツ」がテーマとなっております🌱

 

エントランスにて無料配布しておりますので、ぜひお持ち帰りください🙌❤️