埼玉県北本市本町3-84
tel:048-592-0540
WEB予約はこちら
問診票ダウンロード

北本市本町の歯医者、関根歯科医院 |ブログ

当院はお子様に向けてオリジナルイベントを開催しております。

今月のTIMESのお知らせ👶「丸飲みや早食べをさせなくする離乳食中期から後期のポイント」

明けましておめでとうございます🎍
SMILELANDの丸橋です。
今年も皆さんの健康をサポートできるように、たくさん情報発信をしていきたいと思います😊
本年もどうぞよろしくお願い致します。

今月は「丸飲みや早食べをさせなくする離乳食中期から後期のポイント」をお伝えします✨
2025年は巳年🐍蛇のように丸飲みにならないように😄

丸飲みや早食べは、離乳食の食べさせ方からはじまっています。
離乳食が食べ慣れてくると、1さじの量がてんこ盛りになってきてはいませんか?
そして、1さじ口に入れたら、すぐに2さじ目を口に運ぶようになってはいませんか?
食べさせる量とスピード(2口目のタイミング)に気をつけていきましょう。

丸飲みにはさまざまなリスクがあります。
⚫︎ 胃腸に負担がかかってしまう
⚫︎ 満腹感が得られず早食べになってしまう
⚫︎ 太い食べ物が喉を通る感覚でないと満足ができなくなってしまう
⚫︎ 一口量がわからずどんどん口に入れてしまう
⚫︎ 窒息してしまう可能性がある
丸飲みのさまざまなリスクを知った上で、予防と対策をしていきましょう。

予防と対策について
①食べる姿勢(足をプラプラさせない)←足をしっかり床、または椅子の足場ステップにつける
②月齢やお口にあった一口量(てんこ盛りにしない)←お口を観察
③お口の中がなくなってから(急がせないで待つ)←スプーンを持って見えるように待たない
④食形態が合っているか見直し(食べているお口を観察)
⑤スプーンの当て方(下唇の上にスプーンを置き、上唇を待つ)←流し入れない
⑥かじりとりで一口量を覚えさせよう(頬張らせないように)
お粥の丸飲みを防ぐには、お粥に茹でた野菜などを混ぜ、大きさや固さを少し変えると噛むようになります。
食べる時のお口観察、かじりとり練習の仕方、カミカミしてほしい時の声かけの仕方などをお伝えしています。
詳しくは、TIMESをご覧ください😊

今月のTIMESのお知らせ👶「好き嫌いをなくす離乳食の進め方」

こんにちは

SMILELANDの丸橋です😊

 

今月のSMILE LAND TIMESは「好き嫌いをなくす離乳食の進め方」をお伝えします🔎

 

離乳食が始まると、色々な食材を食べさせなきゃいけないと次から次へと増やしてはいませんか?

そして、2〜3歳ごろになったら食べ物に好き嫌いが出てきてしまったと悩まれる方も・・・(。-_-。)

大事なのは、1歳までの「離乳食の進め方」です✨

子どもが嫌いになる食べ物は、苦味のあるピーマンや、酸味のあるトマトなどが多いです🍅

この苦味や酸味のある食べ物は1歳を過ぎると、受け入れにくくなります💦

1歳までは、新しい食材を受け入れやすい時期でもありますので、はじめのお野菜は大根やカブなどの味が薄いものから、

ピーマンなどの苦味のあるものを体験させましょう👶🥄

はじめは味付けしなくて大丈夫🙆‍♀️自然の食材の甘味を覚えさせましょう。

1つ1つの食材を少しずつ食べ慣れていくことと、

2口目からは、お口の中が空っぽになってから食べさせることが大切です🍀

また、お子さんの食べる口の動きや様子を観察して、固さや大きさを選び1つ1つステップアップをしていきましょう⤴️

詳しくは、SMILE LAND TIMESをご覧くださいね✨

口育士を取得しました🌟

こんにちは

SMILELANDの丸橋です😀

今回、口育士という資格を取得しました🎖️👏

口育士とは、簡単にご説明させていただくと

正しい呼吸や飲み込みに導くため、乳幼児からのお口育てのサポートを行います。

0歳児からのお口育てが、健やかな成長とその後の健康維持に繋がっていきます。

そして、気になる歯並びやお口ポカーンの予防にもなります。

毎月発行しておりますTIMESに子育てや食育の他に口育につながる情報を

発信しておりますので、

育児中のママやパパさんの他にこれからママやパパさんになる方にも

読んでいただきたい✨

SMILELAND1階エントランスで配布中です😃

今月は「原始反射」と「離乳食初期」のお話です。

原始反射とは、簡単に言うと何も考えずに反射的に動いてしまうことです。

例えば、生まれてからすぐにお母さんのおっぱいを口に近づけると、

口を開け母乳を飲むこと、この行為が原始反射で行なっています。

この原始反射は、生後5ヶ月ぐらいまでに取り除けるように、お顔のマッサージや

お口のマッサージをしながら、お顔に刺激を与えましょう。

原始反射が残存したままになると、お口ポカーンの原因になったり、口呼吸になったりと、

さまざまな問題が起きてしまう要因になります。

詳しくは,今月のSMILELANDTIMESをご覧ください🌺

第42回臨床歯周病学会に参加しました📚

6/15.16日に大阪で開催された臨床歯周病学会に当院の歯科医師、歯科衛生士が参加させていただきました!

歯科医師講演では歯周外科や歯周組織再生療法、矯正治療、インプラント治療等の診査、診断の方法や基準、術式などについて聞かせていただきました。
また、歯科衛生士講演では患者さんとのコミュニケーション方法や歯周治療の方法、セルフケア用品の特性、チーム医療の大切さ、メインテナンス時の注意点など様々なテーマの内容を聞くことができました📖
また時代と共に機械や材料など変化していく中で最先端の機材に触れることもでき、これからの診療の可能性を広げていきたいと感じました。

外部の勉強会へ参加することで新しい情報や他院のシステム、歯科医師、歯科衛生士が行った治療経過等を知ることができ、日々の臨床では学ぶことのできない知識を得ることができます。また、大会の雰囲気や講演される先生、歯科衛生士の熱意なども感じることができるため毎回刺激を受けて帰ってきます。学んだ内容をしっかり整理し、自分のものに変え、患者さんに還元していきたいと思います💪

はいはいは鼻呼吸の大事な土台

こんにちは🌻

SMILELANDの丸橋です☺️

 

今月は「はいはい」のお話✨

 

「はいはい」が鼻呼吸の大事な土台になることをご存知ですか?🔍

「はいはい」をすることには沢山のメリットがあります⤴︎

その中の一つ

「はいはい」をしている時、舌は上あごにくっついています。

これは、鼻呼吸において正しい位置。

お口ポッカーンを防ぐ予防のひとつになります👄

また、首周りの筋肉が鍛えられ、体幹の安定に繋がります🚼

「はいはい」は正常な呼吸と嚥下においてとっても大事なことなのです🌟

 

「はいはい」をいっぱいさせてあげましょう😃

 

子どもの成長には、各段階があります。

焦らずに各段階を見守ってくださいね。

 

詳しくは今月のSMILELANDTIMES

をご覧下さい😊

6月はむし歯予防月間です🦷

こんにちは

SMILELANDの丸橋です😊

6月に入り、むし歯予防月間が始まりました🦷

SMILELANDの中は、いつもと違う感じ👀

お口やむし歯についてのお勉強ができる空間に

なっています🔍

それにちなんで、今月のSMILELANDTIMESは、

『おやつのお話』です🍭🍫🍦

おやつと言えば、お子さんに何を与えますか?

スナック菓子?グミ?チョコレート?アイス?

みんな大好きなおやつですが、市販のものは

甘くて砂糖が多く、味の濃いものが多いです。

おやつ=お菓子?

乳幼児から小学校低学年まで、成長期の子どもは

体が小さいわりに多くのエネルギー量と栄養素を

必要とします。

しかし胃はまだ小さく、1日3回の食事だけでは

必要な栄養を十分に摂ることができません😢

1回に食べる量が少ないので、食事だけで十分に

栄養を摂ることができないため

『第4の食事』おやつで補うのです✨

間食が甘食にならないように

気を付けたいですね😊

詳しくは、SMILELANDTIMES 6月号を

ご覧ください🍀

イースター🥚を探せ✨

こんにちは

SMILELANDの丸橋です

今年もイースターが始まりました🎉

SMILELANDに来る子供たちに

ピースくんからの挑戦🌟

大きな鏡に問題が貼ってあります🐰

みんなで🥚を探して見てください👀

何個見つけられるかな✨

SMILELANDでは、

季節の飾り付けやいろいろなイベント

を行っております♪

 

勇気の木も🥚の飾り付けがいっぱい😃

楽しく通って、むし歯ゼロを目指しましょう😊

スマイルランドに春がやって来ました🌸

こんにちは

SMILELANDの丸橋です😊

SMILELANDに春がやってきました🌸

桜の花も何種類か飾ってあります🌸

↓この桜はどこにあるでしょう?

蝶々もどこかに飛んでいますよ🦋

みんなは見つけられるかな?😄

SMILELANDにお越しの際には

探してみてくださいね♪

クリスマス会を開催しました🎅🎄

こんにちは。

 

12月16日に関根歯科医院では、クリスマス会を実施しました🎄

クリスマス会に参加してくださった10組の皆さんとスノードームを作ったり、パネルシアターや、マジックショーを見ました!

 

また最後には、サンタさんとトナカイさんが遊びに来てくれました🎅🏻🦌

 

 

サンタさんの街では、「ジャンボリーミッキー」の踊りが流行っているそうで、皆さんと一緒に「ジャンボリーミッキー」を踊りました🎅🏻🦌

皆さんとっても踊りが上手で、サンタさんとトナカイさんも一緒に踊れたことをとても喜んでいました!

いよいよ、2023年も残り1週間となりました。

風邪やインフルエンザが流行っているようなので、皆さん体調に気をつけながら、お過ごしください🍀*゜

Happy holiday. 🎅🏻

そして、良いお年をお迎えください🎍🌅

フードドライブ活動に参加しました🚘

こんにちは、関根歯科医院です。

 

毎日暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

関根歯科医院では、今年も北本市のボランティア団体さんが行っているフードドライブ活動に参加しました!!

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました😊

関根歯科医院では、今後もこういった活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。