埼玉県北本市本町3-84
tel:048-592-0540
WEB予約はこちら
問診票ダウンロード

北本市本町の歯医者、関根歯科医院 |ブログ

当院はお子様に向けてオリジナルイベントを開催しております。

歯を削らないIcon(アイコン)治療を導入しました!

こんにちは!関根歯科医院です🦷
先日、歯を削らないIcon(アイコン)治療を導入しました!

前歯の白い点が気になる…
そんなお悩みはありませんか?
それは、”ホワイトスポット”かもしれません!

そもそも、ホワイトスポット(白斑)とは、初期う蝕(虫歯)または形成不全による
歯のエナメル質という表面構造の白濁のことです。
本来透明なエナメル質が様々な原因で磨りガラス様になり、光が散乱してしまうことで
ホワイトスポットとして見えてしまいます。

原因としては、乳幼児期のフッ素の過剰摂取による歯のフッ素症、乳歯をぶつけた際に
顎の骨の中の完成前の永久歯を傷つけてしまう外傷、その他遺伝的・環境的な様々な要因によって
生える前に元々エナメル質が正常に作られなかったエナメル質形成不全などがあります。

Iconとは、歯を削らずにそんなホワイトスポットなどの白斑を治療する材料です⭐️
低粘度の光重合型レジン「アイコン」が、エナメル質における初期脱灰部(ホワイトスポット)に浸潤し、
ホワイトスポットを目立たなくすることができます!

実際に、当院のスタッフにIcon治療を行った例をご紹介します♪

〈before〉

左上の2番目と3番目の歯にホワイトスポットが確認できます

〈after〉

このようにホワイトスポットが目立たなくなり、笑顔に自信が持てるようになったと
満足感を得ることができました✨

Icon治療について気になる方は是非一度、担当歯科医師または歯科衛生士までご相談ください😊

今月のTIMESのお知らせ👶「歯が生えたら積極的に歯がためをさせましょう」

こんにちは
SMILELANDの丸橋です😃

今月は「歯が生えたら積極的に歯がためをさせましょう」をお伝えします✨

生後1〜2ヶ月から指しゃぶり
生後3〜4ヶ月からおもちゃやシーツ舐め
生後4〜5ヶ月ではほとんどの乳児でこういった行為がみられるようになります。
そして、歯が生えてきたらおもちゃ舐めや指しゃぶりと同様に、歯で物を噛む遊びが増えてきます。

赤ちゃんは目で見て触ったり掴んだりして、口へ運んでその物を確認し学んでいきます。
歯がためには、たくさんのメリットがあり成長の段階で必要なことです。

歯がためのメリット
・唾液がたくさん出る
・ごっくん(嚥下)の練習になる
・舌の筋肉が鍛えられる
・手と口の距離感が掴める
・噛む力を覚える
・表情筋やお口周りの筋肉が鍛えられる
・歯ブラシをお口に入れる練習になる
・鼻呼吸に誘導できる

歯がためグッズを噛ませることで、大脳へ情報が送られ脳の感覚野の発達と奥歯で噛む準備を促進することになります。
TIMESでは、おすすめの歯がためグッズや食材を使った歯がためをご紹介!

ミルクを飲む飲み方(舌の動き)から、ご飯などの固形物が食べられる成人の飲み方(舌の動き)
に切り替えていく段階の一つ。

詳しくは今月のSMILELANDTIMESをご覧くださいね☘️

6月はむし歯予防月間です🦷

こんにちは

SMILELANDの丸橋です😊

6月に入り、むし歯予防月間が始まりました🦷

SMILELANDの中は、いつもと違う感じ👀

お口やむし歯についてのお勉強ができる空間に

なっています🔍

それにちなんで、今月のSMILELANDTIMESは、

『おやつのお話』です🍭🍫🍦

おやつと言えば、お子さんに何を与えますか?

スナック菓子?グミ?チョコレート?アイス?

みんな大好きなおやつですが、市販のものは

甘くて砂糖が多く、味の濃いものが多いです。

おやつ=お菓子?

乳幼児から小学校低学年まで、成長期の子どもは

体が小さいわりに多くのエネルギー量と栄養素を

必要とします。

しかし胃はまだ小さく、1日3回の食事だけでは

必要な栄養を十分に摂ることができません😢

1回に食べる量が少ないので、食事だけで十分に

栄養を摂ることができないため

『第4の食事』おやつで補うのです✨

間食が甘食にならないように

気を付けたいですね😊

詳しくは、SMILELANDTIMES 6月号を

ご覧ください🍀

スマイルランドに春がやって来ました🌸

こんにちは

SMILELANDの丸橋です😊

SMILELANDに春がやってきました🌸

桜の花も何種類か飾ってあります🌸

↓この桜はどこにあるでしょう?

蝶々もどこかに飛んでいますよ🦋

みんなは見つけられるかな?😄

SMILELANDにお越しの際には

探してみてくださいね♪

送別会と歓迎会をしました!

こんにちは、関根歯科医院です

 

先日、関根歯科医院に約4年間勤務いただいた髙橋先生が自身の医院を開業するため退職することになり、感謝とお祝いの気持ちを込めて送別会を行いました✨

髙橋先生は、成人歯科と小児歯科を担当してくださり、いつも患者さんやスタッフに優しく接してくださいました。

仲間が減るのは寂しいことですが、先生の新しい門出に、みんなで送り出すことができてよかったです

美味しいご飯を食べながら色々な思い出話をすることができました!

やはり寂しい気持ちもありましたが

そしてなんと、1月から新たにスタッフが1名加わりました✨

優しくて話しやすい武井さん!!本院では受付と小児ではマイオーブレースのアクティビティを担当してくださっています!

関根歯科医院の一員として、これからもっと色んな一面を発見できたらと思います

 

2人へ最後にお祝いのケーキも、、!!

IMG_7603.jpeg

IMG_7604.jpeg

最後に、髙橋先生の新たなスタートに心からお祝い申し上げます。

また、新しくメンバーが加わった関根歯科医院

スタッフ一同これからも精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

突然ですが問題です🦷👨‍🏫(スマイルランドより)

 

こんにちは😆

せきね歯科医院スマイルランドです🌈

 

突然ですが問題です🔎

 

まずはこちらの写真をご覧ください!

 

 

みんな大好きな恐竜ですね✨

 

こちらの恐竜は【イグアノドン】という恐竜のイラストです。

このイグアノドンは世界で最初に化石が見つかった恐竜の1つです。

 

では早速問題に移りましょう

 

この恐竜…化石として一番最初に見つかった部分はどこでしょう!

 

①太ももの骨

②腰の骨

③歯

 

皆さんも一度考えてみてください😆

 

次回のブログではこちらの答えを投稿します🦖

 

お楽しみに🌈

託児サービスについて⭐️👶

 

こんにちは🎶

関根歯科医院スマイルランドです😆

 

本院(成人診療室)にはご家族様が診療中に、お子様が遊んで待つことができる

小児待合室がございます🤖⭐️

こちらの待合室は託児サービスをご希望された際などにも利用しています。

 

待合室には掲示板があり、今までもチラシをおいたりしていたのですが

殺風景で少し寂しい気がしていました😓

 

そこで先日、リニューアルをしてみました👏

 

 

少しでも小児診療室(スマイルランド)の雰囲気が伝わるようにと思い

このようなデザインに😆🌱

 

そして、ご好評いただいております

スマイルランド通信もこちらに掲示することにいたしました☺️

 

お子様の健康のため役立つ情報が盛り沢山なので、ぜひご覧ください⭐️

 

 

またこちらの待合室では、託児サービスも行っております

託児サービスは要予約となっており、希望される場合は、

本院受付スタッフまでご相談ください😆

※有資格者ではありませんのでご了承ください。

 

デンタルフロスについて知ろう🦷❗️

 

こんにちは😃

 

最近のマイブームは朝活、歯科衛生士の高木が書かせていただきます🌅

 

みなさん、歯ブラシ以外に補助的清掃用具はお使いですか?

 

糸ようじや歯間ブラシ、タフトブラシなど様々なグッズがありますが、

今回はデンタルフロス糸ようじ)についてお話しさせていただきます☺️

 

デンタルフロスは歯と歯の間を清掃するものです

 

歯ブラシだけでは全体の約60%しかプラークを除去できないと言われています⚠️

デンタルフロスにはホルダータイプ手巻きタイプがあり、

さらにワックスタイプノンワックスタイプで分かれています。

 

ホルダータイプとワックスタイプは比較的使いやすいですが、プラーク除去率に欠けるため

慣れてきたら手巻きタイプやノンワックスタイプを使用することをお勧めします☝️

 

当院ではSNSでも人気のフロアフロスを販売しています。

 

 

手巻きタイプでワックスタイプですが水分に触れると繊維が広がりプラークをゴッソリ落としてくれます😲

ちなみに私も愛用しています💕

 

お試しサイズも販売していますのでぜひ一度使ってみてください❗️❗️

 

 

子供が嫌がらない!仕上げ磨きのコツ🦷👧

 

こんにちは☀️

 

埼玉県北本市にあります

せきね歯科医院スマイルランドです🦷

 

小さいお子様を持つご家族様のお悩みナンバーワンとも言える

仕上げ磨き嫌々問題…💦

 

毎日嫌々の連続で、苦労しているご家庭も多いのではないでしょうか?😱

 

 

そんなお悩みを一緒に解決すべく今回から3回連続で、仕上げ磨きをテーマに

ブログをお届けいたします☺️

 

当院の定期検診では、実際にお子様の口腔内の状態に合わせてブラッシング指導を行っております🦷

本記事より深く知りたい!お子様の口腔内で衛生士と一緒に実践してみたい!と思っていただけたら、

ぜひスマイルランドにお越しください✨

 

 

 

では早速仕上げ磨きのコツをお伝えします😊

 

 

仕上げのコツパート1☝️

 

驚かせない

いきなり歯ブラシを口に入れず、まず歯ブラシでくちびるや舌の先を刺激し、

今から歯ブラシを入れるよ」のサインを送りましょう

歯ブラシを嫌がる場合は、指やガーゼや綿棒で、くちびる・ほっぺの内側、

舌の横・先を刺激します。できたら歯ブラシでの刺激に進みます。

 

 

また、歯がはえる前から準備することもおすすめです!

口周りや口の中、舌を保護者の指で触られるのに慣れるようにしましょう🙌

日ごろからゴロン遊びや体を触ったりしてスキンシップをよくとるのも効果的です😊

 

お子様の様子に合わせて、少しずつ実践してみてください🌷

妊娠中からできる予防のお話🌷

 

みなさまこんにちは☺️

 

埼玉県北本市にあります関根歯科ピースクラブです!💐

 

本日はスマイルランドで開催中のプレママ教室の様子をお届けします🤰

こちらの教室は、class1《妊婦さんの予防歯科》

class2《赤ちゃんの予防歯科》があり、

今回は先日開催したclass1の様子をお届けします😆✨

 

プレママ教室class1《赤ちゃんの予防歯科》の主な内容、

①妊娠中のお口の変化

②赤ちゃんの歯はいつできる?

③赤ちゃんの歯が作られるための必要な栄養とは

④産後のケア 

となっております💫

 

先日開催した教室では、参加された方から疑問に感じたことなど、

たくさんの質問をお受けしました😊

 

少人数制なのでどんなに些細な質問でもお受けできます✨

ママだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃん、パパ

ぜひ皆様のご参加お待ちしております🌸👨‍👩‍👧‍👦