埼玉県北本市本町3-84
tel:048-592-0540
WEB予約はこちら
問診票ダウンロード

北本市本町の歯医者、関根歯科医院 |ブログ

当院はお子様に向けてオリジナルイベントを開催しております。

今月のTIMESのお知らせ👶「丸飲みや早食べをさせなくする離乳食中期から後期のポイント」

明けましておめでとうございます🎍
SMILELANDの丸橋です。
今年も皆さんの健康をサポートできるように、たくさん情報発信をしていきたいと思います😊
本年もどうぞよろしくお願い致します。

今月は「丸飲みや早食べをさせなくする離乳食中期から後期のポイント」をお伝えします✨
2025年は巳年🐍蛇のように丸飲みにならないように😄

丸飲みや早食べは、離乳食の食べさせ方からはじまっています。
離乳食が食べ慣れてくると、1さじの量がてんこ盛りになってきてはいませんか?
そして、1さじ口に入れたら、すぐに2さじ目を口に運ぶようになってはいませんか?
食べさせる量とスピード(2口目のタイミング)に気をつけていきましょう。

丸飲みにはさまざまなリスクがあります。
⚫︎ 胃腸に負担がかかってしまう
⚫︎ 満腹感が得られず早食べになってしまう
⚫︎ 太い食べ物が喉を通る感覚でないと満足ができなくなってしまう
⚫︎ 一口量がわからずどんどん口に入れてしまう
⚫︎ 窒息してしまう可能性がある
丸飲みのさまざまなリスクを知った上で、予防と対策をしていきましょう。

予防と対策について
①食べる姿勢(足をプラプラさせない)←足をしっかり床、または椅子の足場ステップにつける
②月齢やお口にあった一口量(てんこ盛りにしない)←お口を観察
③お口の中がなくなってから(急がせないで待つ)←スプーンを持って見えるように待たない
④食形態が合っているか見直し(食べているお口を観察)
⑤スプーンの当て方(下唇の上にスプーンを置き、上唇を待つ)←流し入れない
⑥かじりとりで一口量を覚えさせよう(頬張らせないように)
お粥の丸飲みを防ぐには、お粥に茹でた野菜などを混ぜ、大きさや固さを少し変えると噛むようになります。
食べる時のお口観察、かじりとり練習の仕方、カミカミしてほしい時の声かけの仕方などをお伝えしています。
詳しくは、TIMESをご覧ください😊

院内発表を行いました

こんにちは! 関根歯科医院です🦷

当院では、毎週水曜日の13:30〜15:00の時間にスタッフ全員が集まり、ミーティングや院内研修等を行なっています。

先日は3名のドクターによる症例発表がありました。

司馬先生は、歯周基本治療についてまとめた発表をしてくださいました。

小室先生は、当院で行なっているMTM(メディカルトリートメントモデル)という流れに沿って診療を行なったケースについてまとめて発表をしてくださいました。

本澤先生は、当院にて歯周外科治療を行なった患者さんがメインテナンスに移行するまでの流れをまとめて発表してくださいました。

それぞれの発表を通して、ドクター以外のスタッフも診療に対する知識を深めることができ、とても有意義な時間となりました✨

学んだ知識をしっかりと自分のものにして、患者様に還元できるよう、スタッフ一同精進して参ります。
これからもよろしくお願いいたします!

今月のTIMESのお知らせ👶「好き嫌いをなくす離乳食の進め方」

こんにちは

SMILELANDの丸橋です😊

 

今月のSMILE LAND TIMESは「好き嫌いをなくす離乳食の進め方」をお伝えします🔎

 

離乳食が始まると、色々な食材を食べさせなきゃいけないと次から次へと増やしてはいませんか?

そして、2〜3歳ごろになったら食べ物に好き嫌いが出てきてしまったと悩まれる方も・・・(。-_-。)

大事なのは、1歳までの「離乳食の進め方」です✨

子どもが嫌いになる食べ物は、苦味のあるピーマンや、酸味のあるトマトなどが多いです🍅

この苦味や酸味のある食べ物は1歳を過ぎると、受け入れにくくなります💦

1歳までは、新しい食材を受け入れやすい時期でもありますので、はじめのお野菜は大根やカブなどの味が薄いものから、

ピーマンなどの苦味のあるものを体験させましょう👶🥄

はじめは味付けしなくて大丈夫🙆‍♀️自然の食材の甘味を覚えさせましょう。

1つ1つの食材を少しずつ食べ慣れていくことと、

2口目からは、お口の中が空っぽになってから食べさせることが大切です🍀

また、お子さんの食べる口の動きや様子を観察して、固さや大きさを選び1つ1つステップアップをしていきましょう⤴️

詳しくは、SMILE LAND TIMESをご覧くださいね✨

今月のTIMESのお知らせ👶離乳食初期のポイント

こんにちは♫

SMILELANDの丸橋です

SMILELANDでは、10月30日(水)までハロウィンイベントを行っています🍬🍭

院内もハロウィン仕様になっています🎃

仮装も大歓迎です✨

詳しくは、Instagramをご覧くださいね👻

今月のSMILE LAND TIMESでは、「離乳食初期のポイント」をお伝えします。

離乳食をはじめるタイミングは、なぜ5〜6ヶ月からがいいのでしょうか?

理由の一つは、母乳やミルクでは不足してしまう栄養を補うためです。

赤ちゃんは、お母さんのお腹の中にいる時に、お母さんから鉄分をもらい蓄えます。

これを「貯蓄鉄」と言いますが、生後5〜6ヶ月ごろには空っぽになってしまうのです。

そうなると、赤ちゃんも貧血になってしまうこともあります。

その不足した栄養を補うために離乳食を開始します🥄

また、この時期に正しい飲み込み(嚥下)を育てていきます。

お口育てにも重要な役割がある離乳食。

ミルクを飲むときは、赤ちゃんの飲み込み(乳児嚥下)

固形物を食べるときは、大人の飲み込み(成人嚥下)となり、

舌の使い方などに違いがあります。

液状から滑らかなペースト状とはじまり、成人嚥下ができるまでには各段階があります。

その子の様子を見ながら、焦らずに離乳食を進めていきましょう。

離乳食の進め方から上手に咀嚼や嚥下ができるようにしていきたいですね😊

こちらも院内のSMILE LAND TIMESで詳しく説明していますのでご覧ください♪

今月のTIMESのお知らせ🦷歯並びが悪いのは遺伝だから仕方ない?

こんにちは
SMILELANDの丸橋です
今月配信のTIMESでは、「自分の笑顔に自信が持てる子に」お口育てのはじまりに
ついての内容になっております。
みなさん、歯並びが悪いのは遺伝だから仕方ないって思っていませんか?
お父さんが受け口だから、子どもも受け口になってしまった(´;Д;`)
お母さんも歯並びがガタガタで矯正したことあるから、うちの子も矯正になっても
仕方ない(ㆀ˘・з・˘)
そのように考える方って結構多いようです。
できることなら矯正治療はさせたくないですよね( ^ω^ )
実は、歯並びが悪くなるのは遺伝以外に、原因があることが多いのです。
それは、生まれてからの舌の動きやお口周りの筋肉の鍛え方。
そして大きく分けると、正しい呼吸や嚥下(ごっくん)、咀嚼(噛むこと)や姿勢が
関わってきます。
乳幼児期の環境や各成長段階をどう過ごすかによって、歯並びや姿勢、睡眠、
学習能力や運動能力など、全身の健康にも繋がっていきます。
歯並びが悪くなると、お口ポカーンとなりやすくなりお口の中が乾燥して虫歯になる
リスクも高まります🦷
そして、風邪をひきやすく、鼻炎やアレルギー、
寝ている時にいびきをかきやすくなり睡眠にも影響が出てくることもあります。
正しい呼吸や嚥下に導き「笑顔に自信を持てる子に」
お口育てをしていきましょう٩( ‘ω’ )و✨

口育士を取得しました🌟

こんにちは

SMILELANDの丸橋です😀

今回、口育士という資格を取得しました🎖️👏

口育士とは、簡単にご説明させていただくと

正しい呼吸や飲み込みに導くため、乳幼児からのお口育てのサポートを行います。

0歳児からのお口育てが、健やかな成長とその後の健康維持に繋がっていきます。

そして、気になる歯並びやお口ポカーンの予防にもなります。

毎月発行しておりますTIMESに子育てや食育の他に口育につながる情報を

発信しておりますので、

育児中のママやパパさんの他にこれからママやパパさんになる方にも

読んでいただきたい✨

SMILELAND1階エントランスで配布中です😃

今月は「原始反射」と「離乳食初期」のお話です。

原始反射とは、簡単に言うと何も考えずに反射的に動いてしまうことです。

例えば、生まれてからすぐにお母さんのおっぱいを口に近づけると、

口を開け母乳を飲むこと、この行為が原始反射で行なっています。

この原始反射は、生後5ヶ月ぐらいまでに取り除けるように、お顔のマッサージや

お口のマッサージをしながら、お顔に刺激を与えましょう。

原始反射が残存したままになると、お口ポカーンの原因になったり、口呼吸になったりと、

さまざまな問題が起きてしまう要因になります。

詳しくは,今月のSMILELANDTIMESをご覧ください🌺

第42回臨床歯周病学会に参加しました📚

6/15.16日に大阪で開催された臨床歯周病学会に当院の歯科医師、歯科衛生士が参加させていただきました!

歯科医師講演では歯周外科や歯周組織再生療法、矯正治療、インプラント治療等の診査、診断の方法や基準、術式などについて聞かせていただきました。
また、歯科衛生士講演では患者さんとのコミュニケーション方法や歯周治療の方法、セルフケア用品の特性、チーム医療の大切さ、メインテナンス時の注意点など様々なテーマの内容を聞くことができました📖
また時代と共に機械や材料など変化していく中で最先端の機材に触れることもでき、これからの診療の可能性を広げていきたいと感じました。

外部の勉強会へ参加することで新しい情報や他院のシステム、歯科医師、歯科衛生士が行った治療経過等を知ることができ、日々の臨床では学ぶことのできない知識を得ることができます。また、大会の雰囲気や講演される先生、歯科衛生士の熱意なども感じることができるため毎回刺激を受けて帰ってきます。学んだ内容をしっかり整理し、自分のものに変え、患者さんに還元していきたいと思います💪

はいはいは鼻呼吸の大事な土台

こんにちは🌻

SMILELANDの丸橋です☺️

 

今月は「はいはい」のお話✨

 

「はいはい」が鼻呼吸の大事な土台になることをご存知ですか?🔍

「はいはい」をすることには沢山のメリットがあります⤴︎

その中の一つ

「はいはい」をしている時、舌は上あごにくっついています。

これは、鼻呼吸において正しい位置。

お口ポッカーンを防ぐ予防のひとつになります👄

また、首周りの筋肉が鍛えられ、体幹の安定に繋がります🚼

「はいはい」は正常な呼吸と嚥下においてとっても大事なことなのです🌟

 

「はいはい」をいっぱいさせてあげましょう😃

 

子どもの成長には、各段階があります。

焦らずに各段階を見守ってくださいね。

 

詳しくは今月のSMILELANDTIMES

をご覧下さい😊

6月はむし歯予防月間です🦷

こんにちは

SMILELANDの丸橋です😊

6月に入り、むし歯予防月間が始まりました🦷

SMILELANDの中は、いつもと違う感じ👀

お口やむし歯についてのお勉強ができる空間に

なっています🔍

それにちなんで、今月のSMILELANDTIMESは、

『おやつのお話』です🍭🍫🍦

おやつと言えば、お子さんに何を与えますか?

スナック菓子?グミ?チョコレート?アイス?

みんな大好きなおやつですが、市販のものは

甘くて砂糖が多く、味の濃いものが多いです。

おやつ=お菓子?

乳幼児から小学校低学年まで、成長期の子どもは

体が小さいわりに多くのエネルギー量と栄養素を

必要とします。

しかし胃はまだ小さく、1日3回の食事だけでは

必要な栄養を十分に摂ることができません😢

1回に食べる量が少ないので、食事だけで十分に

栄養を摂ることができないため

『第4の食事』おやつで補うのです✨

間食が甘食にならないように

気を付けたいですね😊

詳しくは、SMILELANDTIMES 6月号を

ご覧ください🍀

臨床歯周病学会関東支部の研修会に参加してきました!

こんにちは、関根歯科医院です!

 

 

先日、医院の歯科医師と歯科衛生士で

臨床歯周病学会関東支部の研修会に参加してきました!

 

 

A5A7BAED-9E10-4D0A-AABF-030CFFDBC186.jpg

 

 

今回は60代,70代くらいの高齢期の歯周病治療に焦点を当てた内容でした。

高齢期では仕事のリタイアや子どもの自立で自分の時間ができる反面、

歯周病と関連がある糖尿病などの全身疾患にかかる方が増えていくステージです。

生活背景や全身の状態も考慮しながら行った治療についての発表を

聴くことができました!

 

 

そして今回は関根歯科医院からも歯科衛生士が発表を行いました。

糖尿病によって視力が低下してしまった患者さんの歯周病治療について発表しました。

 

6BFD7A65-8F94-47EF-A731-6E4B1A5AD831.jpg

 

 

 

お口の中だけではなく患者さん自身に寄り添った治療が大事ということを再認識できた

研修会でした。

スタッフ一同これからも精進していきますのでよろしくお願いいたします!